体験談

子どもの風邪をもらったきっかけで喘息を発症《原因と予防策を考える》

やってしまった。

5年ほど前にも一度あった。

今回も油断して大ごとになってしまった。。。

病状の時系列

息子の風邪

  • 4才次男が鼻水。花粉症かな?
  • 涙も流れるほど。アレルギー?体調不良?
  • 少し咳。やっぱり風邪っぽいのか。
  • でも食欲あり(いつもはダウン)、活気もあり。
  • G.W中だし受診はしない。
  • 様子見てるうちに回復、元気に!

私の風邪⇒喘息

職場で隔離されて抗原検査する様子

 

  • 翌日、少し咳がでる。
  • (奥さんも喉が痛いと。風邪薬飲んで回復。)
  • 少しだから様子見てた。
  • ちょっとひどくなってきた?
  • 5月7日 日勤 子どもの風邪もらっちゃって。
  • 5月9日 咳が少し強まる 日勤にて隔離、唾液の抗原検査⇒陰性。耳鼻科に受診。レントゲンの結果、副鼻腔炎ではないと診断。肺は見ず。喉は異常なしと。
  • 5月10日 目の奥の痛みと腰の痛み 夜中の咳で欠勤。内科に受診。鼻腔の検査で陰性。レントゲンと採血。肺音にて喘息と診断。ステロイドの吸入薬と内服薬で経過みることに。
  • 10日夜はゼーゼーした咳。THE喘息の咳。
  • 昼間は咳も少ない。

毎度の教訓と原因調査

  • 急激な寒冷が原因。
  • まだ寒いのに床暖房を消したことが原因。
  • ストレスと体力低下で免疫が下がっていたのが原因。

子どもの風邪をもらったのは私が一番子どものそばにいるから!と謎の自負。

  • 予防が大事。⇒グルタミンを飲もう。
  • 夜はしっかりと睡眠をとろう。

具体的な行動として

  • 朝プロテインと一緒にグルタミンを飲む。
  • 毎年5月は寒いからまだ床暖房は切らない。
  • 温かい格好をする。
  • 日々運動をする。
  • 必要な栄養素を摂る。

以上です!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です