今回のテーマはこちら
- 37年間生きてきた経験の中で、
- 《やってよかったこと》
- 《もし過去に戻ってもまたやりたいと思えること》
61個選びました
というわけで、37年の人生を振り返って過去の良かった経験をまとめてみました。
体験談がベースになっているので、基本的には自分なりの理由があってここに選出されている項目たちです。
だから一応他人様にもメリットデメリットを伝えつつオススメできるものたちです。
ただし61選にもなってしまったので今回は項目を羅列するだけにしておきます。
「なぜそう思えるのか?」などの根拠や詳細は別記事で深堀りしていく予定ですので興味があれば乞うご期待。
とはいえ、これだけ人生経験を振り返っていればもはや『自己紹介』としても成立すると思ってます。
今までの人生でやってよかったこと/もし過去に戻ってももう一度やりたいと思えること
親孝行すること/⑦項目
親も自分も、いつまでも元気でいられる保証はない。
だから思い立ったが吉日です。
親孝行できる期間は案外短いということを肝に銘じなくてはいけません。
「親孝行 したいときには 親いない。」
後悔しないように。
- たくさん話をする機会を作る
- 時間を作って親の話を聞く
- こまめに実家に帰って顔を見せる
- 親の作業を手伝う(庭の手入れや畑仕事などなど)
- 両親を沖縄に招待する
- あえて孫の面倒を見てもらう
- お世話になった祖母や親せきのお墓参り
奥さんを大切にすること/⑦項目
世の中、「奥さんはアカの他人」という大前提を忘れている人が多いように思います。
決して否定的な意見ではなく、他人だから感謝するという前向きな意味合いです。
他人なのに洗濯してくれてご飯作ってくれて一緒に暮らしてくれている。
そう考えると感謝しかないですよね。
だったらあとはその恩を返すだけ。
奥さんを大切にしようと思います☆
今素敵な子どもたちに囲まれているのも奥さんのおかげです(´ω`*)
具体的に思い浮かぶのは…
- 記念日には感謝の手紙を書いて送る
- 自分達の身の丈に合ったプレゼントを渡す
- 感謝の言葉は日常的に、なるべく具体的に伝える
- 奥さんの日常や仕事の話に興味・関心を持つ
- 奥さんの方へ顔と体を向けて目を見て話を聞く(「ながら」は×)
- 軽井沢 石の教会で式を挙げた(奥さんの希望)
- 一条工務店でマイホームを建てた(奥さんの希望)
子どものために育児でやってよかったと実感していること/⑱項目
育児は誰もが初心者で日々試行錯誤ですよね。
育児のベースにあるのはそれぞれの家庭で、自分が育てられてきた方法。
それは自然と親から子へ引き継がれるもの。
その中でもブレない本質がある。
- 「子どもを愛すること」
- 「ありのままを認め受け入れること」
- 「親も未熟だと認めること」
子どもにカッコつけず、親だって恥をさらけ出すこと。
それで肩の荷が下りて気持ちはスッと楽になる。
《我が家の子育て一例》
- 子どもと関わる時間を多く持つ
- 子どもの話は遮らずに待つ。笑顔で最後まで聞く
- どんな話でも否定せずに共感する、リアクションする
- 子どもに何か伝えたいときは、まず自分から子どもの世界に入っていく(お邪魔する・教えを乞う)
- 乳児期からスキンシップを大切にする、意識的に多くする
- 言葉が話せなくても話しかける(赤ちゃん語は使わない)
- 小さな表情の変化や反応を拾ってフィードバックする
- 顔の距離を意識的に近づける
- トランポリンを置いておく
- 布おむつの使用
- 危険なもので遊びたいときは、禁止せず一緒に遊んで使い方を教える
- メジャーを使って遊んで数字を学ぶ
- 興味を持ったものを探求できる環境をつくって一緒に楽しむ(例えば宇宙に興味を持ったら一緒に絵を描いたりリアルな図鑑を買ったりリアルな動画を見たり)
- 絵本をたくさん読む
- 子どもの要望があれば同じ遊びを何度でも続ける(笑顔で)
- 散歩で自然と触れ合う機会を多く持つ
- 子どもが小さいうちから旅行に行く
- 知育玩具(ルービックキューブ、マグネットボール、LEGO、その他ブロック、カタミノなどなど)
子どもたちと一緒にいる時間は本当に宝です。
なにより大事な人生の時間になっています。
ありがたいことです(´ω`*)
自分の趣味・楽しみ/㉓項目
人生は楽しむためにある
そう思いませんか?
- 時間
- 仕事
- 家庭など、
他人に縛られて生きる人生は窮屈で後悔のもとです。
また、たとえ今が苦しくて過去の楽しみに執着していても、それはそれで大切に胸にしまっておく。
自分の殻をやぶって、
まだ見ぬこれからの楽しみにも心躍らせていきたいですね☆
《過去の楽しみ一例》
- 小中高での部活バスケットボール
- 高校の寮生活
- 社会人バスケットボール
- 日々のランニング
- ハーフマラソン大会
- フルマラソン大会
- トレイルランニング大会
- 富士山登頂
- いろんな山を登山
- スキューバダイビング
- 筋トレ
- カメラ小僧
- 水泳
- 沖縄移住
- 沖縄家族旅行
- 北海道旅行
- ハワイ旅行
- グアム旅行
- 沖縄離島一人旅
- 小笠原諸島一人旅
- Kawasakiゼファー400cc・ツーリングの日々
- キャンプ
- サウナ
仕事で看護師をやるとしたら/⑥項目
人生の比重をどこに置くかは人それぞれです。
仕事の悩みは尽きないですよね。
仕事の分野では比較的後悔が多いような気がします。それは向上心や目標値の高さからかもしれませんが。
そんなわけで、やってよかったことはあまりありません。
しかし仕事を通してさまざまな人生経験は積むことができました。
《その一例》
- ユマニチュードを学ぶ
- 循環器を学ぶ
- ナースパワーを利用して転職
- 沖縄応援ナースで西崎病院
- 沖縄応援ナースで豊見城総合病院
- 学生指導を学ぶ
ライフワークバランスとして3つに分類してみた
プライベートと仕事のバランスをワークライフバランスというならば、
私はこの3つです。
- 家族
- 自分(趣味・楽しみ)
- 仕事
という3つの大項目に分けた上で、
今までやってよかったこと
過去に戻ってももう一度やりたいこと
として羅列してみました。
おわりに:今後徐々に深堀り予定
今後はこれらの項目を深堀しつつ、自分の経験を整理していく予定でもあります。
気になる項目があればぜひお楽しみに☆
では!