インフレや利上げの影響で米国株は暴落・低迷してますね。
私の微々たる資産も、その微々たる中でも減少をしております。
さて、
「株は余剰資金で」という話は耳に胼胝ができるほど聞いていますので、私はかろうじて生活費までは手をつけておりません。
ですので、今のように暴落しても特にノンストレスでいられます。
これが仮に、『何年先に使う予定のあるお金』だったらそんな悠長なことを言っているわけにはいかないでしょう。
だからいい教訓ですね。
実際に今どのくらい下がっているのか見てみましょう。
楽天証券

ここでは主に
- つみたてNISAで楽天VTI
- 特定口座で楽天VTI
- J-REITのETFを3つ
を買い集めています。
ガクッと下がったのは楽天VTIですね。
前日からマイナス62,075円ですって。
奥さんに言ったら腰が抜けるでしょうね(笑)
利上げはこれからなのでまだ下がるかもしれないし、今が買い場なのかもしれません。
でも私には買う現金がありませんので、考えるだけムダというもの。
SBI証券

ここでは、
- 米国ETF
- 米国個別株
- 先進国ETF
- 新興国ETF
- アフリカ株ETF
なんかを買っています。
メインは米国の高配当ETF兄弟たちと個別株ですね。
ここも前日と比べると、
マイナス52,343円ですね。
同じく奥さんに伝えたら腰を抜かすでしょう。(2度目の)
SBIネオモバイル証券はマイナス9,900円程度に収まっています。
ただ円安が加速している中では相対的な価値は低いでしょう。
ということにしておかないと買う余裕のない私はソワソワします(笑)
結論
どんなに暴落しようとも、
どんなに買い場が来ようとも、
傍観するしかない!笑
以上。