専業主夫日記

〖専業主夫107日目〗今日からリアル専業主夫日記始めます。4ヶ月の振り返っての感想★

新米専業主夫の日記

当ブログへお越しくださいありがとうございます、無職兼専業主夫で3児の父:直也です。

時が経つのは早いものです。

2022年の12月いっぱいで看護師の仕事を辞めて、もう4ヶ月が終わろうとしています。

「早すぎる(@_@;)」

「これじゃあ1日1日何して過ごしてたかわからん!」

「やりたいことができているのか???」

もう2023年も4ヶ月が過ぎ、3分の1が終わった、そんな話を聞いたので焦りも出てきました。

そんなこともありつつ、日記を始めようと思います。

1日の出来事や思ったこと、学んだことなど。

そうすれば同じ境遇の方の参考にもなるし、自分の軌跡にもなる。

まず今日はこの4ヶ月の振り返りをして、今後の専業主夫生活をどうしていきたいのか考えます。現時点の自己紹介にもなるかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

〖現状整理〗4ヶ月を振り返って、専業主夫のリアルな感想13個

  1. 専業主夫ということで全く仕事はしていない。
  2. 収入はなく、このために倹約で貯めた貯金を切り崩して生活している。
  3. 仕事のストレスは減ったが、他のストレスがある。
  4. 妻が「これからどうするの?」と聞いてきた。
  5. 力関係の変化:妻に言いたいことが言えない。
  6. 春休み含め、子どもたちは喜んでくれている。
  7. 妻の苦手な家庭料理を作れている。
  8. 次男が「お父ちゃん仕事してないの?」と聞いてきた。
  9. 新年度で不安定な子どもたちのメンタルを受け止めることはできている。
  10. 急な受診や病気にも対応できている。
  11. 子どもたちの残り物を食べているうちに、みるみる太った。5kg
  12. 下っ腹も出た。中年太り。
  13. ジム通いもあまり効率的には利用できていない。継続と計画が。。

専業主夫になってやりたかったことBest9

ここで、本来専業主夫として何がやりたかったかを思い出して見ようと思います。

  1. 妻が子どもたちの心に寄り添えないので、子どもたちの気持ちを救いたかった。
  2. 子どもたちに使う時間を増やして、「怒らず待つ育児」をしたかった。
  3. 妻が正規職員になりたい(18時勤務)というので、送り迎えを引き受けた。
  4. 朝食が毎日「ふりかけごはん」だけだったので、子どもたちのために栄養的、視覚的に食卓を変えたかった。
  5. 夜勤専従などで不規則な生活から、規則正しい生活に変えたかった。
  6. 運動習慣を身につけて、血流促進して頭痛予防に努めたかった。
  7. ブログなどの青天井分野で成果を上げて収入を伸ばしたかった。
  8. YouTubeで発信したかった。
  9. 丸坊主にしてみたかった。仕事柄できなかったので。

では実際にどこまでできたかを見ていきましょう。

専業主夫になってできたこと

子どもたちの心に寄り添えているか

  • 子どもたちの気持ちを優先してあげることができている
  • 子どもたちの話を遮らずに聞くことが出来ている
  • 子どもたちのやりたいようにやる時間を、待つことが出来ている
  • 子どもたちと向き合う時間が増えた
  • 子どもたちが早い時間に家に帰ってこれるようになった

こどもたちへの時間を優先できているか

  • 子どもたちがいる時間は他の事をしないようにしている
  • 子どもたちが家にいない間になるべく家事や食事の準備をするようにしている
  • 子どもたちの興味あるものは一緒に楽しむようにしている。
  • 子どもたちの話や「見て見て」には手を止めてしっかり、表情やリアクションし、素直なフィードバックをするようにしている。

妻は正規職員になって楽しそうに働いている

  • 妻は正規職員となり、18時すぎまで仕事をしている
  • 土曜日も出勤し、職場で必要とされていることに充実感を得ているようだ
  • 休みは基本日曜日しかないが、それでも仕事が楽しいらしい
  • 仕事のグチや話はしっかりと聞くようにしている。
  • 話は遮らない。「ながら」ではなく話を聞く時間を設けている。

朝食は変わったか

  • 野菜や豆腐など具材たっぷりの味噌汁
  • たべやすいように丸おにぎりにして海苔を巻いている
  • 脱水予防に白湯や飲み物を必ず出すようにしている
  • 見た目でも楽しめるように品数は多めにしている
  • 家族で食べるように配慮している(子どもが1人メシは避けたい)
  • 好き嫌いはあるし、残してもいいから楽しい食卓にしたい

規則正しい生活に変わったか

  • 夜寝て朝起きる生活になった
  • 睡眠時間は以前よりもかなり確保できている
  • 夜中に起きて作業するときもあるがなるべく朝まで寝るようにした
  • 子どもたちと一緒に夜眠れることが重要かつ嬉しい
  • 食事の時間も安定している

運動習慣を身につけて、血流促進して頭痛予防に努めているか

  • 運動習慣がいまいち
  • 優先度が高くないせいか
  • でも太ってきたので重要
  • 頭痛はある、特に雨の前・肩こり・目の疲れ
  • 血流は促進されるほど運動を定期的にできていない
  • 体型も良くない方向へ。。。

ブログなどの青天井分野で成果を上げて収入を伸ばせているか

  • ブログはそこまで力を入れていなかった
  • 覚悟と情熱が足りなかった
  • あまり更新できていない
  • 立ち上げているブログの数が多すぎて選択と集中ができていない
  • 自分の強みを活かして誰かの役に立つコンテンツを生み出す

YouTubeで発信したか

  • 無職で専業主夫の3児の父 平日ルーティンを発信。
  • チャンネル登録者数は105人(今日付け)
  • 毎回コメントをくれる人(みかんさん)もいてありがたい
  • ただし、平日ルーティンだと常に動画を回していないといけないので負担が大きい
  • 子どもたちも撮られるのが嫌なこともある(特に次男)
  • 編集の時間も必要
  • 視聴回数は1000回とかあるが、登録者は伸びていない。
  • 専業主夫のルーティンは需要がないのかもしれない
  • それともルーティンの内容か
  • 編集の仕方か。効果音や字幕、声を入れるなど

丸坊主にしてみたか

  • 思った以上に家族の反対がある。妻、次男、長男、実家の母
  • ほっといてくれと思うがそういうわけにもいかないのか
  • 参観日や行事が終わったらやろう
  • やらないと後悔しそう

専業主夫としてこれからどう生活していくか

これからの日々をどう過ごしていくのかを考えてみたいと思います。

  1. 丸坊主にして身軽になる
  2. 料理をもっと知って、効率よく効果的な料理を作れるようになる
  3. 規則正しい生活=ルーティンをつくり脳の消費をブログに向ける
  4. ブログを毎日更新し、悩みを解決して役立てるコンテンツにする
  5. ランニングを毎日継続し血流促進
  6. 筋トレをして中年太りからのダイエット
  7. 子どもがいる時間は子どもの声(心)に耳を傾ける
  8. 持ち物を少なくして心を身軽にする(断捨離)

以上です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です