体験談

〖体にガタが出る前に休め!!〗背中が痛くて這いつくばって整体に行ってきました。

やらないこと

この記事の結論は、

精神的ストレスが体に現れるまでに対処、もしくは休むべき

ということです。

 

ようやく腰の痛みがおさまってきた今日この頃。

昨日の夜勤前から左背部にもうれつな痛み。

息をするたびに痛むレベルです。

原因は…わかりません。

何をしたわけでもなく。夜勤前なので仮眠をして過ごしていただけです。

 

左背部痛の原因は何か?

  • 肉離れ的な?
  • それとも内臓系?

原因は不明です。

たぶん病院にかかっても不明でしょう。

画像にも写らないし、医師は経験則でいうだけだし。

自分的には、腰をかばって体のバランスが崩れたところに、ストレスから集中して炎症が起こったのかな~なんて。

運動不足などから筋力低下して体のバランスが崩れ

ストレスから自律神経が乱れた

そんな感じでしょう。

それにしても痛かった。。。

夜勤辛かった。。。

今はピークよりはマシです。

なぜなら、

整体に行ってきたから。

整体で何した?

幼少期からことあるごとに通っている整体があります。

その先生に連絡してさっそく施術してもらいました。

痛いところをもみほぐす

と思いきや、そんなことはしないのです。

いきなり痛い部位をほぐし始めるなんてことはありません。

対局の凝りをほぐし、体全体のバランスをみてくれます。

1時間のところ、なんと2時間も施術してくれました。

それだけ強敵(背部痛が)だったのでしょう。

マッサージやストレッチ、ひねったり…なかには激痛を伴う施術も受けました。

冷や汗かいた。。。

終わって普通に歩けるようにはなりましたが、姿勢によってはグキッと痛みます。

最終的に終わっても痛いので、足つぼをやりながら、内臓の疲れも原因の一つだという助言も受けました。

左足中指を軽くつままれるだけで他の指にない痛みが走りました。

その理由は内臓への負担。

原因は、

「疲れとストレス」。

思い当たる節がありまくりです。

1に予防、2に予防

そんなわけで、これを読んでくださっている方には、

身体に症状が出る前に、

  • 自分なりのストレス発散法や
  • しっかりとした休息
  • 身体に良い食べ物を取る

などなど、自分を回復する術を見出し、実施してほしいと願います。

予防的に、日々自分のメンテナンスを行うことが穏やかな生活には欠かせません。

ぜひ、意識してやって行って欲しいと思います。

メンタルダウンや体に不調が出てからでは治るまでに時間がかかります。

予防が大事!

では!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です