育児からの学び

〖世のお父さん方に言いたい!〗たとえ子どもが小さくても《奥さんとは定期的に2人で出かけた方が良い》理由

ポジティブ
  • こどもが小さいから生活のほとんどが子ども優先。
  • 夫婦での出かける機会なんてない。
  • 夫婦の距離は…最近離れてるかも。
  • 子どもがいないと夫婦の会話もない…

そんな悩みを抱えている方、いませんか?

これはめずらしいことではなく、子どもが小さいと自分の時間すら削って子育てに向かうわけです。

夫婦の時間など二の次さんの次ですよね。

でも、ハッと気づくと子どもたちは成長し、だんなさん奥さんとは以前のような関係性ではなくなっていた…なんてこともありえる話です。

しかし、奥さんが穏やかに過ごせていること・満たされていることは、子どもたちにとっても心穏やかに過ごすことにつながるのです。

つまり、家庭円満にとって奥さんの気持ちが満たさせていることは必須なのです。

そこで、私の提案です。

定期的に、子ども抜きで夫婦でお出かけしましょう(^O^)

家庭円満にとって奥さんの気持ちが満たさせていることは必須!

夫は、奥さんを満足させるにはどうしたら良いか考えるべし!

なぜ夫婦でのお出かけを推奨するか?

ここからは、私は父親・夫なので、男目線で書かせていただきます。

夫婦のお出かけを推奨する理由はズバリ!

奥さんの話を優先的に聞く時間を作るためです。

「なんでわざわざ奥さんの話を聞く時間を作らなきゃいけないんだ」

という声が聞こえてきそうですね。

しかし、夫婦の時間を作らないとこのような最悪の流れが待っています。

  1. 子どもがいると親は子どもとの会話を優先する
  2. だから奥さんは自分の気持ちを吐き出すチャンスがない
  3. 奥さんは気持ちを聞いてくれる人のそばに行ってしまう
  4. つまり他の場所に求めていく…

ふ…ふ…ふ…ふり~(ノД`)・゜・。

この流れはどうしても防ぎたい!

ですから、あえてそのために休みを取って、

奥さんの話を聞くためのお出かけに行くのです。

どうやって?

  • 子どもたちがいない平日に有休を取ってまで行く
  • 子どもたちを実家や親などに協力して見てもらってでも行く

つまり、

意地でも行くのです。

仕事よりも家庭を、奥さんを優先しないと後々とんでもないことになりますよ。。。

なんて脅しじゃないけど、

子どもたちが巣立った後は夫婦が残るわけですからね。

その時に不仲なんて最悪ですよ。

夫婦が仲が良い方が絶対に幸せなんですから。

お出かけ中の注意点

このお出かけは奥さんのためです。

奥さんの話を聞く日です。

割り切ることが大事です。

  • 奥さんにリラックスしてもらう時間を作り、
  • 奥さんのグチに頷き、共感する
  • 奥さんがしゃべってる間に口を挟まない
  • 間違ってもアドバイスや正論なんて言わないこと

奥さんが求めているのは答えではなく、聴いてくれる相手と気持ちに共感してもらうことです。

そこを忘れないようにしましょう。

奥さんにgive&giveです。

1日のおわりに気付く

こういうお出かけの時間を作って、奥さんの希望を叶える1日にしてみると気付くことがあります。

奥さんが喜んでいます。

普段の忙しい日常から抜け出してリラックスしている奥さんを見ると、

付き合っていた頃の奥さんを思い出すでしょう。

そう。これは奥さんのためではなく、自分のためなんです。

 

1日を過ごした後、きっと奥さんを改めて好きになっていることでしょう☆

 

ぜひ定期的にそんな日をもちたいですね(´ω`*)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です