体験談

〖オファーメールに返信不要〗もしもアフィリエイトから返信メールが来たので抜粋してご報告《ブログ初心者》

日ごろ、もしもアフィリエイトをご利用いただきありがとうございます。 【もしもアフィリエイト】サポートデスク担当です。 オファーメールへのご返信ありがとうございます。 恐れ入りますが、オファーメールに対して 特に返信をしていただく必要はありません。 興味のある広告の場合には、 ご自身で提携申請をして 広告を掲載していただければ大丈夫です。 掲載する・しないの連絡も不要です。 プロモーションの内容でご不明な点・ご要望がある場合には もしもから広告主様に取次ぎをいたしますので このメールの返信という形でお知らせください。 今後とも株式会社もしもを、よろしくお願い申し上げます。
  • よくASPの担当者との信頼関係は大切にしろって聞きます。
  • ASPから案件紹介のメールが良く来るんだけど、
  • これって返信した方が良いの?

そんな疑問にお答えします。

なぜ私が答えるのか?というと、

実際に返信して「不要です」とお返事をいただいた経験者だからです。

悩む必要はなく、答えは一択。

結論

メールの返信は不要。

興味のない案件ならそっと削除でOK。

🔶実際のASP様のご返信内容転載

日ごろ、もしもアフィリエイトをご利用いただきありがとうございます。
【もしもアフィリエイト】サポートデスク担当です。

オファーメールへのご返信ありがとうございます。

恐れ入りますが、オファーメールに対して
特に返信をしていただく必要はありません。

興味のある広告の場合には、
ご自身で提携申請をして
広告を掲載していただければ大丈夫です。

掲載する・しないの連絡も不要です。

プロモーションの内容でご不明な点・ご要望がある場合には
もしもから広告主様に取次ぎをいたしますので
このメールの返信という形でお知らせください。

今後とも株式会社もしもを、よろしくお願い申し上げます。

mosimo

という返信メールです。

オファーメールには返信不要

アフィリエイトに登録すると、しょっちゅう案件のメールが届きますよね。

8割うっとうしいのですが、2割はちょっと興味があったり、今のブログに親和性があったりします。

2割は考える余地がありますが、8割は削除する手間が増えるだけです。

なぜ返信したのか?

8割とんちんかんなメールを送ってくるASPがめずらしく親和性のある案件を送ってきたので

『たまにはいい仕事するじゃん!』

ということで、(言葉は悪いですがみなさん内心こうですよね?)

「ご紹介ありがとうございました。当ブログに親和性のある案件をご紹介しただきまして感謝いたします。この機会を活かせるよう努力します。」

といった内容の返信メールをしたわけです。

そしたら冒頭でも貼付したこの返事です。

日ごろ、もしもアフィリエイトをご利用いただきありがとうございます。
【もしもアフィリエイト】サポートデスク担当です。

オファーメールへのご返信ありがとうございます。

恐れ入りますが、オファーメールに対して
特に返信をしていただく必要はありません。

興味のある広告の場合には、
ご自身で提携申請をして
広告を掲載していただければ大丈夫です。

掲載する・しないの連絡も不要です。

プロモーションの内容でご不明な点・ご要望がある場合には
もしもから広告主様に取次ぎをいたしますので
このメールの返信という形でお知らせください。

今後とも株式会社もしもを、よろしくお願い申し上げます。

結論:興味があれば貼るだけ。それ以外は削除

ASPから案件紹介メールが届いても、わざわざASPへの返信は不要だということ。

以上!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です