わが家では【生サラダ】と呼んでいました。
正式名称はベビーリーフという名で売られているようです。
このベビーリーフ。何の葉っぱかご存じでしょうか?
本日の食卓にもサラダとして登場した【ベビーリーフ】について調べてみたので報告します。
ベビーリーフとは?

いろんな種類の〖若葉〗だそうです。
特定の種類の野菜というわけではないんですね。
ベビーリーフの種類
- レタス類
- ルッコラ
- スイスチャード
- 水菜
- ほうれん草
こういった野菜の若葉をベビーリーフと呼ぶようです。
若葉なので柔らかく食べやすいのが特徴ということです。
たしかに、柔らかくて食べやすかったですね。マヨネーズとの相性も抜群( ´艸`)
若葉なので栄養もしっかりと蓄えているようです。
ベビーリーフの育て方
種をまけば何度も収穫できる
種まきから1ヶ月程度で収穫できるようです。
何度も収穫できるんだとか。
わが家も時期をずらして種をまいているので、時間差で育っていますね。
種まきのコツ
種は非常に軽いので、土の上にパラパラとまいたら、軽く土をかぶせておくと良いでしょう。
水やりはこまめに。土が乾燥しない程度にということです。テキトーでOKです。
葉っぱがモサモサしてきたら根本をハサミでカットして収穫!
他の野菜と混ぜてサラダにしていただきましょう☆
おわりに
手軽に育てられて栄養もある野菜を食べられる。
しかも何度も収穫できる。
メリット多しのベビーリーフ。
もし機会があればぜひご家庭でも育ててみてください(^O^)