父として

〖ミニマリスト計画〗モノを少なくすることで得られる3つのメリットとは?

  • モノを少なくするとどんな良いことがあるの?
  • モノを少なくする必要性を知りたい!

家の中がごちゃごちゃしています。

子育て中では特に片付ければまた散らかり…の連鎖じゃないでしょうか?

とはいえ、子どものせいばかりではなく、親の荷物も変わらずごちゃついている…

さぁ片付けよう!モノを減らそう!と思っても、

今あるものを処分して、本当に必要なモノだけを残す作業ってけっこうしんどいですよね。

だから心が折れないように、最初に目的をはっきりさせておくとモチベーションが保てると思います。

<モノを減らす目的>ということがつまり

《減らすことで手に入れられるメリット》につながります。

そんなわけで、モノを減らすことで得られるメリット3つをご紹介します。

メリットその①:心身の健康が手に入る

  1. ホコリやダニなどアレルギーなどの予防になる
  2. ストレスによる自律神経の乱れを予防できる

モノが溢れているとそこにホコリやダニがたまりやすいです。

すっきりすることで風通しも良くなり、アレルゲンとなるホコリやダニが溜まるのを防ぐこと出来ます。

掃除の手が届きやすいというところもポイントですね。

メリットその②:時間に余裕ができる

  1. モノを探す時間
  2. 掃除する時間
  3. 片付けたり整理したりする時間

モノが多いとこれだけの時間を取られています。

少なくなることで、単純に上の3つに当てられていた時間が戻ってくる感覚です。

これは思いのほか大きい実感となるでしょう。

そしてその空いた時間に何を当てるかであなたの人生が変わってくること間違いなしです☆

メリットその③:お金が貯まる

  1. 本当に必要か取捨選択できるようになる
  2. ムダなものを買わなくなり出費が減る

「お金が貯まらない」と嘆いている多くの方は出費を把握していない傾向があります。

出ていくお金を管理できないと貯まるお金がないのは当たりまえですよね。

モノを減らす過程で、本当に必要かどうか、残すべきか捨てるべきかを考えます。

そのため

  • 新しく買う物
  • もらう物
  • 増えるもの

に対して敏感に取捨選択ができるようになります。

つまり、無駄な出費を抑えられるのです。そうすれば手元に残るお金も増えますね♪

〖納得〗モノを処分するポイント

ただ1つです。

  • 売ろうとしない

目的はあくまでモノを減らすことです。

残すものを決めたら、余分なものは処分しましょう。

 

売ろうとすると保留となったものはその場に残ります。

それでは判断が鈍るうえに環境は何も変わりません。

思い切って捨てましょう。

まとめ:モノが減って片付くと人生が好転する

モノを減らすことで得られるメリットを3つご紹介してきました。

  1. 心身の健康
  2. 時間に余裕が生まれる
  3. お金が貯まる

身体的な健康にもいいし、精神的な安定も得られる。自分だけでなく家族の健康も。

さらにお財布事情まで変化が期待できる。

人生を好転する要素しかないですね☆

逆に言うと、

モノにあふれている状態がいかに心身に良くないか、ということですね。

 

《単なる片付けと侮るなかれ》

ぜひ、不要なものは処分して、快適なミニマリスト生活を目指しましょう☆

私も頑張ります!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です