自己紹介

〖長めの自己紹介〗私の肩書き⑫選

木漏れ日

長々と書いても誰も読まないことは百も承知です。

私だって知らない人の自己紹介を読んでいる時間なんてありません。

それでも書きます。

なぜなら、楽しいから( ´艸`)

私の肩書き12選:ざっくり説明します

子どものためなら何でもできそうな気がする子煩悩な3児の父

仕事より趣味より

何より子どもといる時間が幸せすぎて、他が手に付かない3児の父です。

子どもは6歳長男と4歳次男と2歳娘です。

笑っているときはもちろん、泣いていようがグズっていようが怒っていようが、愛着しかないですね。

仕事してても子どものことを話したり考えたりしたら5秒で泣けます。

もしかして情緒不安定?(;”∀”)

 

◆長男は小学校にあがったばかり。

心配と期待と寂しさと嬉しさと。

自分の気持ちが大変です。

今のところ学ぶのが楽しいみたいで、文句も言わず小学校に通っています。

緊張するとチックのような症状が出がち。卒園~入学までは首の動きに出ていました。

入学後は全く症状なし。

ということはメンタルも安定しているんでしょうね。

数字や宇宙や迷路、ブロック遊びやLEGOや磁石、ピタゴラスイッチが好き。

◆次男は長男の成長を見て背伸びをしています。

それがまた健気で応援したくなる。

昆虫とモノづくりが好き。

偏食です。

一番グズると手が付けられない時期ですね。

でも抱きしめて話を聞いて愛情を伝えます。

間に挟まれて苦悩するのが次男でしょう。

まだまだ甘えたい時期。

要望に答えましょう!

◆娘は上2人にもまれて強く生きてます。

食欲旺盛。太りすぎ注意です。

食への意欲がハンパない。

最近は保育園でのお別れで泣くようになったことが変化ですね。

声が大きいのも一番下だからでしょう。

☆3人が家庭内で小さなコミュニティーを作っていることが素晴らしい。

2人では比較・競争・対立だったりしますが、

3人では共存・話し合い・2対1でのバランス、

などなど、社会の縮図を表していると思えます。

成長が早いわけだ(^^)

夫婦共働きだけどマイホーム35年ローンによって家計が火の車な中途半端倹約家

奥さんも看護師です。

一見安定した収入が?と思うかもしれませんが、マイホームがきつ過ぎて。

看護師という職業がツラすぎて。

奥さんは楽しくやってるので不思議でしょうがないとことです。

私は仕事を辞めるためにFIREを目指して倹約してる方がよっぽど楽しい。

旅ダイバーという名のPADI・AOW・経験本数150本のブランクダイバー

20代前半からスキューバダイビングが好きでした。

沖縄移住して連日、本島や離島で潜っていた時期もありました。

小笠原諸島や佐渡島で潜ったこともあります。

しかしスキューバダイビングはお金がかかる。今は海なし県在住ということもあって、

バリバリのブランクダイバーです。

富士山の頂上でプロポーズしたかったが下山した車の中でプロポーズした雨男登山家

富士山の山頂でプロポーズを計画したのに大嵐で8合目にて下山。

下山した車の中でプロポーズしました。

それはそれで感動的だったのですが、運がないな~と(笑)

しかし次の年にしっかりとリベンジを果たし、今度はその日に入籍をしました。

そのとき沖縄に住んでいたので、

沖縄⇒富士山⇒実家の役所に届け出⇒沖縄

というハードスケジュールを自己満足でこなしてました。

自分で言うのもなんですが、変わってますね( ´艸`)

屋久島から日本国内の旅にハマった一人旅人

20代で職場が合わずに心を病みました。

で、屋久島に行きました。

そこから旅の良さに気付き。一人旅三昧です。

ホームジムを作ったけど筋トレが続かない意志の弱い中年

マイホームを作るにあたり、1室をホームジム化しました。

とはいえ5畳弱の部屋です。

パワーラックを置いて、オリンピックバーベルを設置。

FLEXBELLも買いました。

狭いですがけっこう本格的な設備になりましたが、筋トレが続かない。

なぜなら私は意思の弱い中年男子だからです。

家では子ども優先ですので、そもそも家で筋トレするというもったいない時間の優先度が低いんですよね(・_・;)

どうにか利用しようと日々模索しています。

バスケ全国経験者の面影がない妄想ケイジャー

高校時代にはバスケの全国常連校で、

住み込み寮生活でバスケに明け暮れていました。

小中高とバスケ部でバスケ三昧。

専門学校で看護に方向転換…しきれずに挫折を繰り返し、

結局社会人でもたまにバスケしてました。

が、30手前で大きな膝のケガを経験し、それ以来本気で出来ない状態。

それでもバスケ熱は心の底に湧いています。

ミニマリスト目指してるけど一向に片付けられない汚部屋の住人

やるべきことに一点集中するにはモノにあふれている状態もよくない。

判断が鈍るから。

だからミニマリストを目指して、取捨選択して、

と意気込んではいるものの、片付けしてもすぐに散らかる始末。

だからこそこのブログを立ち上げたということもあります。

ココに記録して物理的なものは処分する。

今後に期待!

マラソンばっかりして金欠になった仮装ランナー

マラソン好きです。

特に沖縄移住はあちこちで毎週といって良いほどマラソン大会がありました。

南部で北部で離島で、練習もせずに大会を通じて走ることで練習みたいな謎の感覚でしたね。

でもマラソン大会だってただじゃありません。むしろ高い。だから金欠です。当たり前。

ハーフマラソン、フルマラソン、トレイルラン。

山以外は仮装して走ってることが多いですかね( ´艸`)

ファンランです♪

仕事を辞めたいと思って早15年になる繊細看護師

繊細すぎて自分を追い込みがち。

15年やってようやく気付き始めました。

人に気を遣うなっていう方が無理なんです。

奥さん「私も繊細さんだ」

…本人には言えないけど、、、120%それはない。

マインドフルネスという言い訳を引っ提げて連日サウナにはいつ親父サウナ―

サウナはいいですね。

強制的にスマホから距離を置けますから。

デジタルデトックスになるだけでもサウナの価値はあるでしょう。

それ以外に、発汗による爽快感や、冷温効果による自律神経の正常化など

サウナの恩恵は数知れずです。

厚労省後援のサウナ・スパアドバイザーという資格も取得しました。

幼少期から頻繁に片頭痛に悩む自律神経をどこかに置き忘れた男

小学生のときから頭痛持ちです。

気圧の変化、雨が降る前、姿勢が悪い時、緊張したとき、緊張が解かれたとき、寝不足なとき、運動不足なとき、目が疲れたとき。

などなど、頭痛の起源は多種多様。

常に頭痛と隣り合わせ。

もはや薬も効きません。

本当なら夜勤や残業で生活が不規則な看護師という職業は合っていないんですよね。体調的に。

ブツブツ…。

まとめ

以上で長めの自己紹介を終わります。

最後に肩書き12選まとめました。

  1. 子どものためなら何でもできそうな気がする子煩悩な3児の父
  2. 夫婦共働きだけどマイホーム35年ローンによって家計が火の車な中途半端倹約家
  3. 旅ダイバーという名のPADI・AOW・経験本数150本のブランクダイバー
  4. 富士山の頂上でプロポーズしたかったが下山した車の中でプロポーズした雨男登山家
  5. 屋久島から日本国内の旅にハマった一人旅人
  6. ホームジムを作ったけど筋トレが続かない意志の弱い中年
  7. バスケ全国経験者の面影がない妄想ケイジャー
  8. ミニマリスト目指してるけど一向に片付けられない汚部屋の住人
  9. マラソンばっかりして金欠になった仮装ランナー
  10. 仕事を辞めたいと思って早15年になる繊細看護師
  11. マインドフルネスという言い訳を引っ提げて連日サウナにはいつ親父サウナ―
  12. 幼少期から頻繁に片頭痛に悩む自律神経をどこかに置き忘れた男

おわり

以上、どこかの何かに興味があれば、

あわよくば共通点なんかがあれば、

ぜひ今後ともよろしくお願いいたします( ´艸`)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です