3人子育て

【感動】虫に興味のなかった6歳長男がカマキリをペットにし始めた!

長男がカマキリをペット化しています( *´艸`)

(*おもちゃにしているわけではなく、大切に扱ってしっかり育てていますよ。)

カマキリを捕まえた経緯

ことの発端は、長男が小学校で散歩した「森」に招待してくれたこと。

「お父ちゃんも連れてって欲しい?」

「もちろんだ!案内してくれ!」

そう言ったのは先日の話。

そこの森には沢があり、カニを探したり生き物を見つけたりと楽しく遊んできました。

 

そして帰り際に、カマキリをGETしたのです。

大人まで大きくなく、とはいえ赤ちゃんほど小さくはないカマキリのサイズ感です。

長男・次男の今の興味の違い

わが家では

  • 長男はブロックや絵や数字に興味があり、
  • 次男が生き物や新幹線に興味がありました。

そんなふうにくっきりと興味がわかれていました。

ですから今までは、長男は全くといって良いほど生き物には興味を示さなかったんですよね。

小学校で変わったのでしょうか???

カマキリと常に一緒の生活

、このカマキリを捕まえた一件から、長男はもうカマキリと常に一緒です。

自分の腕にカマキリを乗せ、服につけたまま普通に生活しています。

ご飯の時は隣のテーブルに乗せて見守っています。

 

カマキリも逃げればいいのに息子に寄っていく(ように見える)のが不思議です。

小さなアリをつかまえてカマキリのエサにしてあげたり、水をあげたりしています。

この先はどうなるか見守りたいと思います

今後は、すくすく成長して大きなカマキリになって、巣立っていくことが理想ですけどね。

どういう結末を迎えるか、心配でもあり心配でもあります。

(心配しかない)

それとも良きタイミングで逃がすのかな?

どっちにしても息子の気持ちを尊重し、寄り添って対応していきたいと思います。

昆虫などの虫や生き物、ペットなどは子どもの感受性を養い、価値観の幅を持たせてくれますね☆

そして大きく成長させてくれます。

kannsya☆kannsya!

感謝☆感謝!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です