一条工務店のi-smart(アイ-スマート)の住み心地を知りたい!
そんな方に向けた記事になっています。
この記事では、
- i-smart(アイ-スマート)に住んで3年目に突入した感想
- 住んでみて感じるメリット・デメリット
がわかる内容となっています。
〖経緯〗なぜマイホームを買ったか?一条工務店にしたのか?
妻の希望
一条工務店で家を建ててもう3年になります。
はじめに、なぜ一条工務店にしたか?
という説明をします。
答えは、『奥さんの強い希望だったから』です。
私は賃貸派だった
私は完全に賃貸派でした。
なぜなら、飽き性だからです。
土地も転々としたい。
身軽でいたい願望があったからです。
しかし子育てにおいて『隙間風が入るアパートでは無理だ!』という奥さんの意見、
そして自分から土地も不動産会社も探してきて、工場見学まで行く行動力。
なかば暴走とも言える突発的な行動に引っ張られてマイホーム購入に至ったわけです。
以上を踏まえて、私の感じるメリットデメリットを聞いていただければと思います。
一条工務店の良く聞くおすすめポイント
- 全館床暖で温かい
- オシャレな外壁(人による)
- 外壁が老朽化しないらしい(だから修理費がかからない、と)
たしか奥さんからプレゼンされたときはこんな感じだったような。
初期費用は高いですが、修理費がかからないから結局こっちのほうがお得だ!みたいな話をされましたね、奥さんから。
メリット
- 全館床暖により部屋全体が暖かい
- 売電による毎月の収入
- 外壁の汚れが目立たない(洗い流せば)
- 奥さんが喜んでいる
全館床暖により部屋全体が暖かい
雪国なので暖かいのは一番のメリットですね。
子どもたちも風邪をひきにくくなりました。
冬でもTシャツでいられるくらいです。
売電による毎月の収入
屋根一面がソーラーパネルになっています。
だからこその平屋ですかね。
毎月収入があるので住宅ローンの返済に当てています。ないとキツイ。
外壁の汚れが目立たない(洗い流せば)
水で洗い流すだけで汚れが落ちる特殊な外壁なようです。
ホコリやらゴミやらも流れて確かにキレイになります。
奥さんが喜んでいる
奥さんの希望でマイホーム購入に至ったわけですから、
そこが一番のポイントですね。
逆に喜んでもらわないと困ります。
◆奥さんが喜んでいるポイントは、
- 冬も暖かい
- 閉め切っても循環して空気がキレイ(と思ってる)
- 住みやすい(自分が間取りを決めたから当然)
ですね。
子どもたちがはしゃげるとか、大きな声を出せるとかはなさそうです。
それはデメリットにも続きます。
デメリット
- 売電にムラがある
- 売電を差し引いても高い住宅価格と毎月のローン返済
- 床暖の影響で乾燥がすごい
- 常に加湿していないと喉を傷める
- 意外と壊れたり外れたりという細々した不具合
- 朝日が全く入ってこない作り(常に暗い)
- 奥さんが過度に敏感(子どもが可哀そうになる)
売電にムラがある
当たり前ですがソーラーパネルに日が当たらないと売れる電気が作られません。
なのに途中で隣に2階建ての家が建ったのです。
最悪です。
そして日照時間による影響もあります。
結果、冬は2万円程度~夏は4万円程度まで幅があります。
売電を差し引いても高い住宅価格と毎月のローン返済
住宅と土地代で4200万円です。
毎月のローンは12万円です。
売電を差し引いても、8万円~10万円です。
一つ前のアパート代は6万円です。
電気代を含めると、月に15万円近い支払いも。。。
家計は火の車です。
床暖の影響で乾燥がすごい
床暖で暖かいのは嬉しいことです。
しかし、その影響で乾燥がすごいです。
乾燥によって寝ている間に子どもが咳をすることが多いです。
特に次男は口を開いて寝ますので。(歯並びか鼻の影響で)
だから加湿は必須ですね。
常に加湿していないと喉を傷める
床暖を稼働している冬場は常に加湿器も稼働している状況です。
リビングに2台、寝室に1台です。
子ども部屋を利用するようになったら1台、もしくは2台追加が必要です。
水の追加だけでも手間が増えますね。。。
加湿器から出る霧は清潔なんでしょうか???
意外と壊れたり外れたりという細々した不具合
室内では故障がたびたび。
入居したすぐにも工事の跡が消えてなかったりという不備もありました。
外壁の修理はいらないにしても、内装でたびたび出費があります。
朝日が全く入ってこない作り(常に暗い)
これは設計と土地の問題。
室内が暗いです。
日当たりが悪いです。朝なのに電気をつけないといけない。
私の今までの住まいの条件が、必ず朝日が入るというものだったので、私的にはかなりのデメリットです。
もう一生どうにもできない。
奥さんは何とも思わないようですが。。。
日当たりは本当に大事にした方が良い
奥さんが過度に敏感(子どもが可哀そうになる)
「新築」ということで奥さんが過敏です。
もう3年目ですが。
- 子どもが傷をつけた。
- 落書きをした。
- 重いものを落とした。
などなど怒り狂っています。
子どもの自由度を上げるためにマイホームにしたんじゃなかったのか!
と、私が怒り狂いたくなる気持ちを抑えて、
子どもたちのフォローに回ります。
落書きくらいいいじゃないか。
思い出になるんだから。
子どもたちが大きくなって巣立った後、
ピカピカな家が残ったとしても「逆に寂しい」と感じると思うのは私だけでしょうか?
何を大切にして何を求めて生きるのか?
見失わないように、見誤らないようにしないといけないですね。
以上、話がずれましたが、マイホーム・一条工務店に住んで3年の感想でした。