【家庭菜園で野菜作り】春の畑の状況《2022年5月3日》

今現在、実家の庭に植えてある野菜たちの状況を報告します。

5月になって日差しが強くなってきましたね!

とはいえ朝晩はまだ霜が降りるくらい寒い。

天候は読めませんが、それもまた畑との向き合い方。

さて、今日も子どもたちを連れて実家に行ってきたので報告します。

この記事は2022年5月3日に書いたものです。

実家の母が趣味で家庭菜園をしているので、手伝いつつ技術を盗むべく勉強中です。

庭の畑に植えてある野菜たち

キュウリ

【夏すずみ】

パセリ

タマネギ

タマネギは茎の部分が萎れて倒れてきたら取りどきです。

にんじん🥕

成長すると大きな芋虫がつきますね。チョウチョの幼虫。

正直大人になってからは苦手(-。-;

ささげ豆

大きくならないささげ豆らしいです。

普通ツルがひたすら伸びますけど、これなら心配ないらしい。

育ってみないとわからないですね。楽しみです。

とうもろこし

とうもろこしも種蒔きからです。

一応穴のところには全て種を蒔いたようですが、芽が出たり出なかったり。

気候の影響でしょうか?

生サラダ

テキトーに種を蒔いたらしいです。

育ってる^_^

生で食べられる野菜ですね。

タマネギ

良いやつの方が芽が出るのが遅いみたいです。

なぜかはわからないと言ってました。

どうしてでしょうかね??

レタス

だんだんと丸くなってくるようです。

サニーレタスではありません。普通のレタスです。

キャベツ

ブロッコリー🥦

ズッキーニ

いちご

サツマイモ

葉っぱが萎れてても茎が丈夫ならしっかりと根付いているはずだと言ってました。

いちごパート2

花が咲いてますね^_^

ダイコン

ネギ

ジャガイモ

ジャガイモは【太陽に照らされてはいけない】ということ。

なので、顔を出してきたら盛り土をしてあげなくてはいけません。

ですので最初から盛っておく必要はありません。

比較的平らな土に植える感じになります。

ゴーヤ3種類

【苦くないゴーヤ】
【普通のゴーヤ】
【白いゴーヤ】

ミニカボチャ🎃

まとめ

一般家庭の畑で70代女性(母です)が1人で作り上げてるのがホント尊敬します。

手前味噌ですみませんが。

私もおいおい、仕事を引退したら畑をやって、子どもたちに仕送りしたいな〜なんて夢を持っています^_^

今のうちに盗めるところを盗んでおきたいと思います。

今後もコツやポイントを記録していきたいと思います!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です